
2017年に爆発的に知られ、仮想通貨元年と呼ばれた昨年に対し、2018年は仮想通貨は下落の一途。
最高200万越えをしたビットコインですが、今現在72万円程にまで落ち込んでいます。
ですが逆に言うと今だからこそこの価格で買える! とも言えます。
そのため、株のFXもしたことがない初心者である私が、実際に色々な仮想通貨FXを試してみた結果を紹介したいと思います。
目次
試してみたFXサービス
実際に私が試してみた仮想通貨のFXが出来るサービスは以下になります。
- DMMビットコイン
- GMOコイン
- BitMEX
この3つを試し、結果として今はGMOコインを使っています。
どうしてGMOコインを使うに至ったのか、その理由と、各取引所の良さ、悪さを紹介したいと思います。
DMMBitcoin

DMMビットコインは、DMMが提供する仮想通貨取引所で、FXだけでなく、現物でも取引することが出来ます。
DMMBitcoinが扱うコイン
レバレッジ取引出来るのは以下の種類のコインになります。
- ビットコイン
- イーサリアム
- ネム
- リップル
- ライトコイン
- イーサリアムクラシック
- ビットコインキャッシュ
の日本円とビットコインでレバレッジ取引が出来ます。
ビットコインだけでなく、取引高上位のアルトコインも取引できるのが良い点ですね。
現物取引はビットコイン・イーサリアム・イーサリアムクラシックのみになるので注意が必要です。
取引のしやすさ


取引はPCからもスマートフォンのアプリからでも可能です。
またどちらも扱いやすく、簡単に扱うことが出来ました。
特に不満点は感じないぐらいによく出来ていたと思います。
出入金が無料
DMMBitcoinは出入金が無料です。
他の取引所では数百円からコインによっては数千円取られるところが無料なのは大きいです。
多様なアルトコインでFXが出来る
DMMBitcoinは他の取引所と比べると、アルトコインのFXが多く扱うことが出来ます。
これは他の取引所にはない点で、その分自分推しのコインを買える可能性があります。
沢山のアルトコインでFXをしたいのであればDMMBitcoinはオススメできます。
DMMBitcoinの不満点
とはいえ、やはり不満点は幾つかあります。
それは
- 入金は即入金出来るのに、出金に最長3営業日かかる
- スプレッドが他と比べると高い
この2つです。
まず出金について。
DMMBitcoinの出金が遅い
DMMBitcoinは出金に最長3営業日必要になります。つまり金曜日に申請した場合、土日挟んで3営業日ですから、次の週の水曜日にようやく出金されることになります。
実際には私の場合、木曜日に申請して、月曜日に振り込まれていたので2営業日でしたが、出金申請するタイミングは考えないとかなりの時間待たされることになります。
スプレッドが高い
スプレッドとは、買う金額と売る金額の差です。
DMMBitcoinではこのスプレッドが導入されており、ビットコインで2500円 リップルで3.2円(状況によって異なる)
もの差があります。
これはつまり、リップルを50円でかったら、売るときは53.2円まで待たないとマイナスになる
ということです。
スプレッドが高ければ高いほど、取引する側は損失が大きくなります。
リップルだと、1日1円も値動きしないような状態で利益を出そうと思うと、3、4日放置してようやく利益が出るかどうか。という値動きです。
こんな値動きではまともに取引することは出来ません。
私がDMMBitcoinをやめた理由はこのスプレッドが高かったためです。
BitMEX

BitMEXは世界1位の取引量を誇るビットコインFXをやるならここ!と言われるほどの取引所です。
私もそのネームバリューとレバレッジ100倍につられて使ってみることにしました。
海外の取引所ですが、日本語も対応しており、問題なく使うことが出来ます。
BitMEXの扱うコイン
BitMEXで扱えるコインは
- ビットコイン
- カルダノエイダ
- ビットコインキャッシュ
- EOSトークン
- イーサリアム
- ライトコイン
- トロン
- リップル
です。
取引する際はまず日本の取引所からビットコインを購入し、BitMEXに送金する必要があります。
また取引はUSD(米ドル)での取引になります。
取引のしやすさ
取引のしやすさは正直慣れが必要です。
ですが、難しい事は特に無く、レバレッジの量や、手数料などについて気を付けておけば大きな問題はありません。
ゼロカットシステムで安心
BitMEXはゼロカットシステムがあり、0カットされてしまっても、損失がマイナスにならないようになっています。
このため最悪の場合でも資産が0になるだけで済みます。
BitMEXの不満点
FXをするならBitMEXと言われるほどの取引所ですが、残念ながらFX初心者にはあまり向いていないと感じました。
初心者には向いてないと感じた理由
・値動きが激しい
・初心者はつい高額レバレッジで掛けてしまう
・アプリがない
当たり前ですが、取引量が多いだけ有ってあっという間に値段が上下します。
また、レバレッジ100倍までかけられると、初心者は利益を出したいが為についつい高額レバレッジを掛けてしまいがちです。
ですが値動きが激しいので、あっという間にロスカットが発生し、一瞬にしてお金を失ってしまいます。
損切りのタイミングも良くわからない初心者(私のことですが)だと、一回の取引でロスカットされ、所持金をすべて失うことになりかねません。
ある程度相場を読めるようになってからの方がBitMEXは良いです。
またアプリについては無くても良いのですが、有るとさらに便利だと思います。
GMOコイン

GMOコインは、日本の企業GMOが提供している取引所です。
GMOコインが扱うコイン
GMOコインが扱うコインは
- ビットコイン
- イーサリアム
- ビットコインキャッシュ
- ライトコイン
- リップル
になります。
これらは日本円で取引することが可能です。
取引のしやすさ
取引はPC、スマートフォンアプリどちらからでも可能ですが、PCでの取引はDMMビットコインと比べるとかなりお粗末で、使い勝手はよくありません。
そのかわりアプリ「ビットレ君」の使いやすさはピカイチで、初心者から、取引に慣れた人まで使いやすい仕様となっています。

入出金が無料
GMOコインもDMMBitcoinと同じく出金手数料が無料で、しかも3営業日かかることもありません。

スプレッドが安い
DMMBitcoinと比べてになりますが、スプレッドは安いです。
ビットコインのスプレッドは1080円 リップルは1.5円(取引量によって変更有り)と
DMMBitcoinの2500円と3.2円から比べると
かなり安いのがわかります。
レバレッジが10倍まで可能
GMOコインはレバレッジが5倍までですが、GMOコインは10倍までかけることが出来ます。
10万円の原資があれば、100万円分の取引が出来るということになります。
これが10倍を越えて50倍 100倍になると、初心者には逆に危険になってきてしまいます。
まずは5~10倍で練習を行うのが良いでしょう。
GMOコインの不満点
GMOコインの不満点は、PCからみた時のチャートがショボすぎる。
多少のテクニカルを表示することは可能ですが、ほとんど使えず、画面を見ていても勝手に動いて移動したりと、PCからの取引をあまり考えて作っていません。
取引する場合はアプリを使うことを前提に考えられたようで、PCからは使い勝手が悪いです。
ですが不満点はその程度です。
欲を言えばもっとスプレッドが下がればいいなーとは思いますが、DMMBitcoinよりかはマシなので我慢します。
*只今スプレッドを60%OFFキャンペーン中です!
2018年11月1日(木) 12:00 〜 2018年11月14日(水) 15:00まで
かなりスプレッドがやすくなるので、始めるのであれば今がチャンスです!
初心者には低スプレッド・低レバレッジなGMOコインがオススメ
ということで、私が色々な取引所を試した結果、初心者にはまず低スプレッド・低レバレッジで、しかもアプリで簡単に取引できるGMOコインがオススメだという結論に達しました。
まずはGMOコインで取引について学び、自分の予想が当たるようになって利益を出せるようになった段階で、BitMEXなど、ハイレバレッジをかけられる取引所を使うようにすると良いでしょう。
私はいきなりBitMEXで取引して、一瞬でゼロカットで所持金を無くしました。
上手く損切りを使えばそのような事もないのですが、損切りすら上手く使えない状態で行ってしまったのが、間違いでした。
まずは取引の方法、チャートの読み方などを、低リスクな場所で練習してから実際に取引を行うようにしましょう!