FXと聞くとリスクの高い危険な投資(投機)方法だと思う人は多いかと思います。
実際かなりリスクは高く、FXをやったことのある人の9割が負けていると言われています。
実際私も試しと小額でFXの裁量トレードをやってみたことがあるのですが、勝つ時はあれども、最終的には負け越しています。
プロですら負けるのがFXの裁量トレード。
アマチュアですら無い私が、裁量トレードで勝てるはずがない!
そんな時世の中には、EA(自動売買システム)というものが有るという事知りました。
これやるしか無いじゃないか!
と決意!
早速といろいろ調べてみると、
EAは駄目だ、いずれ使えなくなる、そもそも詐欺だ、むしろEAの方が良い。
など、
どっちだよ!!
と、意見が分かれておりやった方が良いのか駄目なのか正直分からない。
なら実際にやってみて検証するしかねえ!
ということで、様々なシステムトレードを扱っているGogoJungleさんのなかから、いくつか選んで導入してみることにしました。
実際の結果はこちら
目次
初期資金&使用する取引所
まず最初に、スタート資金としては10万円から初めます
取引所はXMTradingのゼロ口座を利用しています。
国内の取引所も考えたのですが、やはり追証の無い海外取引所の方が安心です。
また、Zero口座にした理由は、手数料がかかるものの、総合的にはスタンダード口座よりもスプレッドが安くなるためです。
やはりスタンダードはスプレッドが広すぎますしね。
ただ、初めてFXをされる方は、スタンダード口座やマイクロ口座でお試しでやってみることをオススメします。
スタンダード口座であれば口座開設すると3000円貰えますし、ボーナスとして100%入金ボーナスや20%入金ボーナスが付きます(合計約50万円相当)
まずはスタンダード口座でFXを小額で試してみてから初めたほうが良いでしょう。
導入したEA紹介
今回導入してみたのはこちら
- Pips_miner EA
- レバレッジセオリー2
- NEO_Sca_Morning_USDJPY_turbo
こちらの3つになります。
以下EAの簡単な紹介
Pips_miner EA
Pips_miner_EA製作者:ねこ博士
~Pips_Miner_EA~
超多頻度トレードによる高収益を狙うEA
このEAは、トレード頻度を最大化し、 勝ち負けを繰り返しながらも、トータルでは右肩上がりの収益を実現する、 という設計思想で作成した超高頻度型EAとなります。
<本EAの特徴> ・Pipsを『Mining(=発掘)』する、という思想のEAとなります ・ほぼ『1日1トレード以上』をする仕様です(超高頻度トレード) ・boost値を調整することで、より「高勝率」な状態での稼働も可能です
引用元:https://www.gogojungle.co.jp/systemtrade/fx/13820
1日1度はトレードを行い、コツコツ利益を積み上げるタイプのEAになります。
GogoJungleさんが出してるフォワードテストの結果はこちら。
記事作成時のフォワードテスト結果


時々ガツンと負けるものの、総合的には右肩上がりの結果を出しています。
ただ、一度の負けでかなりの損失が出てしまうのが気になるところです。

レバレッジセオリー2
レバレッジセオリー2
製作者:MK
本EAは、少額の証拠金でも安定的に稼いでいけるようなEAが欲しい、そんな思いで制作した前作「レバレッジセオリー」を、さらに使いやすく、そして弱点だったポイントを克服させた
「進化版」レバレッジセオリーです。
10万円という、低額から初められ、コツコツと利益を積んで福利で大きく利益を出していこう!
というタイプのEAになります。
GogoJungleさんが出してるフォワードテストの結果はこちら。


発売されてすぐなので、まだちゃんとした結果が出ていませんが、現状右肩上がりで利益が積み上がっています。
プロフィットファクターも2以上が理想と言われてる中、4.08とかなりの好成績ですね。
前作レバレッジセオリーとの改善点として
- 他EAや裁量取引との同時運用が可能
- これまで手動で調整する必要があった「取引ロット」「資金倍率」の自動調整が可能
- 少ない資金から安定稼働
- 前作より最大ドローダウンを大幅低下!
この4つがあります。
特に大きいのは①と④ですね。
他のEAと裁量トレードが出来るようになったおかげで、効率よく資金を回すことが出来るようになりました。
また、④のドローダウンが30%下がったというのはそれだけ損失のリスクが減らせるということ。何よりも損失しないことが大切であるFXにおいて、これはとても重要です。
安定性が上がった代わりに、バックテストの結果では、前作レバレッジセオリーよりか多少収益が下がっています。ですが資金を失うよりも、少なくてもいいので利益を積み上げていく方が精神的にも、効率的にも良いでしょう。
10万円だとロット数が0.01Lotになるので、利益を出すには長い目で見ていく必要があります。
バックテスト、フォワードテストの結果はこちら

NEO_Sca_Morning_USDJPY_turbo
NEO_Sca_Morning_USDJPY_turbo
製作者:ねこ博士
高頻度型の早朝逆張りEA
こちらのEAは、ドル円を対象とした、早朝時間帯の逆張りEAとなります。
各パラメータを高頻度設定としてあるため、トレード頻度・収益性といった面も、かなりハイレベルな状態に仕上がっているのではないかと思います。
引用元:https://www.gogojungle.co.jp/systemtrade/fx/16743
ドル円対象の高頻度早朝逆張りEAです。
ここ最近の内容としては高頻度・・・?と言いたくなるようなエントリー具合ですが(月に1回程度)多い時だと平均して週に2,3回ほどエントリーしてくれます。


このEAの驚くべき点として、出てから7ヶ月ほど経っていますが未だ無敗だということ。
一度も損失を出したことが無いという点です。
損失を出したことがないから、プロフィットファクターもまだ出ていないという、トンデモEA。
バックテストの結果(2005.01.01 – 2020.01.01)も勝率96.48%という高勝率であるということもあり、損失を出来る限り減らしつつも、そこそこの頻度でエントリーしてくれるこのEAはかなり良いのでは無いかと思っています。
GogoJungleさんが出してるフォワードテスト・バックテストの結果はこちら。
デフォルト設定でも良いのですが、相場が向いてない状態だと全くエントリーしなくなるので、そのあたりは自分で調節して、エントリー頻度を上げてやる必要があります。
損失を出さないためにエントリーしていないので、エントリー頻度を上げて損失を出しても自己責任ですが。

この3つを導入して使ってみようと思います。
Pips_miner_EAで毎日コツコツ。
NEO_Sca_Morning_USDJPY_turboで高勝率でコツコツ
レバレッジセオリー2で福利運用でコツコツ
Pips_miner_EAが時々大負けするので、その損失を他2つで補いつつ、全体的には右肩上がりで行けたらと思っています。
2019年10結果
さて、1ヶ月試してみた結果が出ましたので発表です!
・NeoSca
+7160円
・Pips_Miner
-6349円
・レバレッジ2
+585円
合計:+1401円
損益+1401円となりました!
一応プラスになったのですが、Pips_Minerの調子が良くなく、プラスになってもすぐに一発大きな負けが来て、トータルではマイナスになってしまいました。
まさにコツコツドカン!ですね。
ただ、一応いい時は月利10%(1万オーバー)を超える利益を出せてきたので、もう少し調整しつつやってみたいと思います。
*以下10月以降の結果 新しいものほど上に行きます。
2019年11月結果
・NeoSca
+4069円
先月比:-3096円
・Pips_Miner
+2163円
先月比:+8512円
・レバレッジ2
+2081円
先月比:+1496円
合計月間損益:+8313円
NeoScaが1日大幅に損失を出してしまい、10月の利益を吹っ飛ばすという展開が。
NeoScaはトータルリターンはプラスなものの、
先月の収益からはマイナスとなってしまいました。
Pips_Minerは先月-6349円でしたが、今月は+2163円とトータル8512円プラスに。
無事プラス領域にまで上がってきました。
利益だけ見ればPips_Minerが一番でした。
今使用しているEAで最も安定しているのがレバレッジセオリー2
個人的には上記2つよりレバレッジセオリーの安定さが素晴らしかったです。
ほとんどマイナスを出すことがなく、出してもすぐにリターンを取ってくれます。
1Lot0.01と低ロットなので大きな利益は出ませんが、着々と確実に利益を乗せてくるスタイルは安定感があって素晴らしいですね。
ほか2つは結構ハラハラすることもあるのですが、レバレッジセオリー2は安心して見ていられます。
今月は先月と比べると取引量は少なかったのですが、その分損失も少なく済みました。
このまま来月も行ってみたいと思います!
個別の収益の詳細が気になる方は以下をチェック!


